能登シイタケ、初競りで驚異の35万円!過去最高額に歓喜の声が上がる

能登半島地震や昨年9月の記録的豪雨に見舞われた石川県能登地方を産地とする高級シイタケ「のとてまり」の初競りが、金沢市中央卸売市場で行われました。9日に開催されたこの競りでは、1箱(6個入り)が過去最高額の35万円で競り落とされ、集まった関係者からは歓声や拍手が上がりました。

生産者の減少と高値の背景

相次ぐ自然災害によって生産者が減少している中での高値の付いた競りは、地域の農業にとって明るいニュースとなりました。生産者らでつくる「奥能登原木しいたけ活性化協議会」によると、輪島市など2市2町で生産された原木シイタケのうち、傘が8センチ以上、厚さが3センチ以上などの基準を満たしたものが「のとてまり」として出荷されています。

協議会の樋下義勝会長は、「大変な中でもこんな立派なものができたのかという思いでかみしめて食べてほしい」と語り、地域の誇りを感じさせる言葉を残しました。

地域の絆と復興の希望

今回の初競りは、地域の絆を再確認する機会ともなりました。能登地方の生産者たちは、厳しい環境の中でも品質の高いシイタケを育てる努力を続けており、その成果が今回の競りで証明されました。関係者たちは、今後も地域の農業を支え合いながら、復興に向けた取り組みを進めていく意向を示しています。

このような高級シイタケの成功は、地域経済の活性化にも寄与することが期待されており、今後の展開に注目が集まります。

読む  日本の粉雪がもたらす経済効果

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Go up