北日本と西日本で大雪警戒、交通障害やなだれに要注意

冬型の気圧配置が強まっている影響で、北日本から西日本の広い範囲で10日にかけて大雪になる地域があるとして、気象庁は8日、交通障害やなだれに警戒するよう呼びかけました。

強い寒気の流入

気象庁によると、11日ごろにかけて、北日本や東日本の上空約5500メートルには氷点下30度以下の強い寒気が流れ込む見込みです。この寒気の影響により、さらなる降雪が予想されており、特に北日本や東日本では厳しい冬の気象条件が続くと考えられています。

また、9日午前6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多いところで、北海道40センチ、東北、北陸、東海70センチ、中国50センチ、近畿35センチ、四国、九州北部20センチとされています。このような降雪量は、交通機関に大きな影響を及ぼす可能性があります。

高波と激しい突風への注意

9日にかけて、東日本と西日本の日本海側では高波に、北日本から西日本では落雷竜巻などの激しい突風に注意が必要です。特に海岸沿いでは、波の高さが増すことが予想されるため、海に近い地域では十分な警戒が求められます。

気象庁は、これらの気象条件に対して、特に交通機関の運行状況や周囲の安全に十分注意するよう呼びかけています。冬の厳しい気象が続く中、地域住民は最新の気象情報を確認し、適切な対策を講じることが重要です。

読む  海保、今季初の海氷観測を実施も北海道で流氷は確認できず

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Go up